続きです。
一番好きなチェックポイント
宮島ASで食べ過ぎたため、鶴ヶ丘ASでは鹿肉コロッケと焼きおにぎりだけいただき、給水してそそくさと再出発です。目指すは北端の2つのCP。
まずは洞CP。平坦に見えてじわじわ登る道のため思うようにスピードが出ず少しイラっときます。バンド受け取って少し水浴びしてきびすを返します。
そして一番好きなCPである山森CP。民家を利用したCPで、ご家族総出で出迎えてくださいます。
川遊びをする子供。楽しそう。
自然の冷蔵庫で野菜を冷やします。川ではスイカも冷やしており、参加者にふるまってくださいました。ごちそうさまでした。
ちなみに自分の家の前も川なんですがこんな風情のあるものではありません。どぶ川でもないけどせいぜい水鳥がいる程度です。
ここから後半戦
スタート地点を中心にして西側はこれで制覇。東側に入ります。まずは最南端の原CP。日陰のほとんどないところでしたが水浴び用に水道を解放してくださったのがありがたい。スキンヘッドですから頭を冷やし、首に巻いてる熱中症予防のクールバンドにも水を吸わせます。リスタート切ります。
新設CPのひとつ、長尾CPに到着。こちらも民家前を利用したCPです。冷たいお茶と冷凍ブルーベリー(美山町は結構ブルーベリーの栽培が盛んだそうです)。シャーベット状で疲れてきた体にしみる。
そして目玉商品(?)はこれ。
町中に引かれている水路(畑への引水用でしょうね)を利用した足湯ならぬ足水。
靴下脱いでしばしクールダウン。気持ちよかった。
気力も回復したし(体力は…)、そろそろカロリー消費も終わっておなかがすいてきた。時間的にも(11時前)一番賑わう平屋ASへ向かいます。
続きます。